3月 柳ヶ瀬商店街 |
 |
いわずと知れた岐阜を代表する商店街。歴史的にも長く、数多くのお店が集結しています。昔ながらのお店はもちろん、若い人たちの力も続々と集まり、新旧取り混ぜたバラエティ豊かな店舗が立ち並んでいます。「柳ヶ瀬散策・やなさん」でお世話になったお店がたくさんあって、今回ご出演いただくお店を選び出すのが、とても苦労します。なぜなら、どの店もどの方も素敵だから! |
「柳ヶ瀬 宝探し」 詩・曲 高橋みつる

街に広がる笑い声と 人が触れ合う喜びが
歌声で手を結ぶから 心つながれ まち ひと うた
いつもの雰囲気にほっとして 新たな出会いにはっとする
便利な街までおいでよ ここは柳ヶ瀬商店街
セピアに染まる 思い出の街
昭和の趣が 恋しくなる そんな時ぁ
人と人とのつながりがいっぱい
優しいみんなに 会いに来て
わくわくするもの 見つかるだろうね
柳ヶ瀬 柳ヶ瀬 宝探し
宝探し
|
 |
3月28日 15時40分
小川屋
西村公一さん
「わくわく」
柳ヶ瀬・劇場通りの中でも老舗の靴屋として今もなお元気に営業中!高島屋前の「銀座堂」など、柳ヶ瀬内に3店舗の系列店があります。お店に行くと、いつも「ぎふチャンラジオ」が聞こえてくるんですよ。ご主人の西村さんも、番組のファンだそうで、いつも聴いてくださっています。ありがとうございます!
高島屋前にあるステージ周辺は「わくわく広場」と名前が付けられています。柳ヶ瀬に来れば、わくわくしたものにきっと出会える、そんな気持ちにさせてくれるんですよね。確かに!柳ヶ瀬にはワクワクがいっぱいありますよ!! |
 |
3月28日 14時20分
お好み焼き マサムラ
正村周一さん 喜美代さん
「人と人とのつながり」
創業は昭和初期、当時はお好み焼きではなく「小判焼き」なる、中に小豆が入った焼き菓子を販売していたそうです。柳ヶ瀬周辺には大正時代終わり頃には池があったとか。そんな昔話を聞かせてくれる、ご主人の周一さん。
奥様とは小学校・中学校の同級生だそうで、23歳のとき結婚。当時はフランス料理のシェフとしてホテル勤務していました。自分を磨くため、次の目標にと自らお店を手伝うことを決意、現在に至ります。
そんなご主人の前向きな行動力と、人と人とのつながりが現在のお店を作り上げたのでしょう! |
 |
3月21日 14時20分
虎屋
児玉満さん
「昭和の趣」
昭和4年創業、柳ヶ瀬でも老舗の和菓子舗・虎屋。ファンが多く、遠方から買いに来られるお客さんが多くいらっしゃいます。和菓子は季節感があります。
この日見つけたのが「わらび」。夏のイメージが強いわらび餅ですが、この時期に常温でもひんやりいただける、本わらびを使用した虎屋のわらびは、絶品です。
虎屋のみっちー?満さんは3代目。昭和の趣漂うこの街は、魅力にあふれていると思います! |
 |
3月14日 15時40分
貝新
佐合達朗さん
「便利な街」
老舗の佃煮店として、しぐれ蛤を中心とした数々の商品が評判のお店、貝新。店先には「100円おかず」として、晩御飯にちょっと一品という、オリジナルおかずが出されていて、奥様の強い味方となっています。
いつも元気な声で「こんにちわ〜」と声を掛けてくださるご主人の佐合さん。劇場通りの、ひとつの顔になっている存在でもあります。
バス停のすぐ前が商店街となっているので、交通の便が良い商店街。これが柳ヶ瀬の自慢です! |
 |
3月14日 14時20分
SEVEN ちよはうす
水野晃さん 千代子さん
「思い出の街」
ご夫婦で営む、洋服・洋品・和もの雑貨のお店です。いつも元気で、通りがかりの人に気軽に声を掛けてくださるご主人の晃さんと、穏やかでいつも笑顔の奥様、千代子さんのコンビネーションは抜群。奥様は和物のアレンジメントで小物を作るのが得意。お客さんからの評判も上々であります。
この街への思い入れが大きい分、思い出もたくさんあります。またお客さんにとっても、思い出に残るような街になってほしいと願っています。。 |
 |
3月7日 15時40分
島田漆器店
島田隆義さん 伴枝さん
「心」
和の食器、小物、家具などを数多く取り寄せている、和の専門店です。3年ほど前にお伺いした時に比べて、品数も充実しています。最近の売れ筋は、箸。マイ箸ブームもあり、専用コーナーが出来ていました。また漆のスープカップというのも珍しい品で、とてもかわいらしいものです。
お客さんと接するには、まず「心」が大事だという島田さんです。心の無い接客ではお客さんは決して喜んでくれません。心があるからこそ、そこに温かい関係が生まれてくるのですね。
|
 |
3月7日 14時20分
おじいさんの時計やさん
中川立さん
「ほっとして、はっとする」
小さなお店の壁に数多く掛けられた振り子時計。もう動かなくなってしまったような時計に、命を吹き込むのが中川さんのお仕事です。まさに時計屋界のゴッドハンド!この道54年目に入る今も現役で、遠方から時計の修理に来られるかたも、多くいらっしゃいます。
柳ヶ瀬を愛し、この場所でお店を続けることに責任を持っている中川さん。お客さんにとっても「ほっとする」場所であり、また新発見で「はっとする」商店街であってほしいと願っています。
|